cooking studio Allegria ~ 3月はカヴァテッリ

3月の料理教室・・・・
花粉症が酷くて、体調が今一つだったので一回だけでした。
でも、皆さんと一緒に頑張って手作り生パスタ、
プーリア州のカヴァテッリを作りました。
一つ一つ作るので、、、食べる時もちょっと愛おしかったりします。。。

後は・・・
こんな感じです。
ウドを生サラダにしたり・・・
おもてなし感満載の肉よりもキャベツが多いロールキャベツ。。。
大好きなイチゴのティラミス(生クリーム使わないヴァージョン)。。。
4月も引き続き1日のみの開催です。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。
---------------------------------------------------
▲
by allegria1i
| 2014-03-27 01:09
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
cooking studio Allegria ~ 2月はウンブリア料理
2月はウンブリア、ドルチェだけトスカーナ。。。
いずれにしても、中部イタリアのマンマの味です。

卵なしのストランゴッチ・スポレンティーナ
卵が入らない手打ちパスタ。
セモリナ粉は普通のスーパーでは手に入らないので強力粉に薄力粉を少し混ぜています。
(我が家の強力粉・・・かなりグルテンが強い種類なので)
靴紐状に包丁で切るのが・・・難しい??
思わぬところで、苦戦した様子でしたが美味しく出来上がりました♪
家で出来るかなぁ~と言われてましたが・・・実際のところ、回数がものを言う手打ちパスタ。
気が向いたら・・・練習してくださいませ。

レンズマメのスープ、ほうれん草入りポルペットーネ、トスカーナ風プリン
ポルペットーネ、練りこみ方がポイント。
ここがしっかり出来れば、お肉の塊のような食感になります。
大雪の翌日・・・
寒い季節に美味しい料理が並びました。
*******************************************:::
いずれにしても、中部イタリアのマンマの味です。

卵が入らない手打ちパスタ。
セモリナ粉は普通のスーパーでは手に入らないので強力粉に薄力粉を少し混ぜています。
(我が家の強力粉・・・かなりグルテンが強い種類なので)
靴紐状に包丁で切るのが・・・難しい??
思わぬところで、苦戦した様子でしたが美味しく出来上がりました♪
家で出来るかなぁ~と言われてましたが・・・実際のところ、回数がものを言う手打ちパスタ。
気が向いたら・・・練習してくださいませ。

ポルペットーネ、練りこみ方がポイント。
ここがしっかり出来れば、お肉の塊のような食感になります。
大雪の翌日・・・
寒い季節に美味しい料理が並びました。
*******************************************:::
▲
by allegria1i
| 2014-02-11 01:48
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
cooking studio Allegria ~ 12月はクリスマス♪

12月は、あまりこだわりなく・・・・ワイワイとパーティー料理。
4種類のクロスティーニ(ちなみに・・しめ鯖の下はリンゴです)、
なんちゃってパエリア(フライパンだし、、、サフランの代わりにカレー粉で香り出し)
カチャトーラ・ビアンカ(これは、ちゃんと6月にウンブリアで習った料理のアレンジです)
パエリアとカチャトーラは、、、、フライパンに任せておけばOKの簡単&ゴージャス料理です。
ドルチェは・・・

ウンブリア・モンテファルコのルチャーナさんから習ったロッチャータをアレンジして。。。
日本では絶対に入手できない「アルケミス」という
赤い虫から抽出した色素入りのお酒を使うのですが・・・
当然、手元にないので・・・見た目がとても地味になってしまい・・・
でも、アニス酒を使ったらとってもイタリアンは同じになったので、
皆さんに結果オーライということにしていただきました。
2回目には1歳半のお子さんもお味見に参加。。。
パエリアとロッチャータに美味しいのパチパチを頂きました。
教室に参加頂ている皆さん、今年は休みが多くてご迷惑をおかけしました。
何とか無事1年が終わりました。
来年も簡単・美味しい・楽しい料理を取り揃えて、お待ちしています。
**********************************************
▲
by allegria1i
| 2013-12-17 21:46
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
cooking studio Allegria ~10月はきのこと鮭
最近の料理教室、
自分なりにテーマを決めています。
季節の食材だったり・・・
好きな州の料理を中心にしたり・・・・
まぁ、その辺は気まぐれですが。。。。
10月は「きのこ」と「鮭(秋鮭)」、食材シリーズです。

スモークサーモンのチーズリゾット
本来のレシピは生鮭を使うのですが、セコンドも生鮭を使ったレシピでしたので、
こちらはスモークサーモンに変更。
食べる時のリズム感や変化も大切にしたいです。

秋鮭のグリル ウンブリア風キノコソース
6月にウンブリアで食べた「川鱒」+トリュフォタータ。
その組み合わせが新鮮で、秋になったら・・と狙っていたレシピ。
トリュフはないので、何種類かのきのこを使って・・・
このソース、作り置きもできて便利です。
それにしても、前々日まで「秋鮭(白鮭)」が魚屋さんにないし、台風は近づくし・・・・焦りました!
アンティパストはキノコとさつま芋のフリッタータ。 奥にちょこっと写っています。

秋のティラミス
本当はウンブリアの菓子クレッションダ(チョコレートプリンみたいなお菓子)を予定するも・・
レシピが完成せず(アマレットというアーモンドクッキーの代替が・・今一つ思いつかず)断念。。。
これはこれで、簡単&季節感溢れるドルチェです。
クレッションダ・・・、何種類かレシピは思いついているので、、、
とにかく試作せねば。。。。(来年のお披露目かなぁ~)
ともあれ・・・・前回のレッスンは<悪魔の一撃>で中止をし、
今回のレッスンがキツキツの定員になってしまい、皆様には本当に申し訳なかったです。。
美味しい&簡単なレシピで、少しは挽回できたでしょうか。。。
次回のレッスンは、都合により12月になります。
簡単で美味しいパーティー料理を予定しております。
*******************************************
自分なりにテーマを決めています。
季節の食材だったり・・・
好きな州の料理を中心にしたり・・・・
まぁ、その辺は気まぐれですが。。。。
10月は「きのこ」と「鮭(秋鮭)」、食材シリーズです。

本来のレシピは生鮭を使うのですが、セコンドも生鮭を使ったレシピでしたので、
こちらはスモークサーモンに変更。
食べる時のリズム感や変化も大切にしたいです。

6月にウンブリアで食べた「川鱒」+トリュフォタータ。
その組み合わせが新鮮で、秋になったら・・と狙っていたレシピ。
トリュフはないので、何種類かのきのこを使って・・・
このソース、作り置きもできて便利です。
それにしても、前々日まで「秋鮭(白鮭)」が魚屋さんにないし、台風は近づくし・・・・焦りました!
アンティパストはキノコとさつま芋のフリッタータ。 奥にちょこっと写っています。

本当はウンブリアの菓子クレッションダ(チョコレートプリンみたいなお菓子)を予定するも・・
レシピが完成せず(アマレットというアーモンドクッキーの代替が・・今一つ思いつかず)断念。。。
これはこれで、簡単&季節感溢れるドルチェです。
クレッションダ・・・、何種類かレシピは思いついているので、、、
とにかく試作せねば。。。。(来年のお披露目かなぁ~)
ともあれ・・・・前回のレッスンは<悪魔の一撃>で中止をし、
今回のレッスンがキツキツの定員になってしまい、皆様には本当に申し訳なかったです。。
美味しい&簡単なレシピで、少しは挽回できたでしょうか。。。
次回のレッスンは、都合により12月になります。
簡単で美味しいパーティー料理を予定しております。
*******************************************
▲
by allegria1i
| 2013-10-30 23:54
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
イタリア料理教室cooking studio Allegria ~ 9月は秋の味覚満載です!!

9月は毎年恒例、秋の味覚&果物をふんだんに使った創作イタリアン。
これが結構な難題で・・・
特に今年のように、気候の影響で食材が不安定な時は直前まで決まりません。
で・・・結局、こんな感じになりました。




ということで・・・・
一番人気は、アニスがほのかに香るドルチェでした。
台風接近中の不安定な天気の中、
何とか無事終わり・・・ほっとしました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。
29日のお席はまだ空きがございます。
HPより、お申し込みくださいませ。
*********************************
▲
by allegria1i
| 2013-09-17 23:56
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
イタリア料理教室cooking studio Allegria ~ ベトナムランチを作る
イタリア料理教室なのに・・・・・ベトナム料理。。。。
本来、教室は8月夏休みなのですが・・・・
6月のウンブリア行きで休みをいただきましたので、1回だけ特別開講です。
とりわけ暑い夏でしたので・・・ちょっと変化球でベトナム料理。
夏野菜たっぷりなので、さっぱりとよろしいかと。。。。

「ベトナム風サンドイッチ」と「トマト&牛肉の煮込み」は
バナナの葉の形のバッチャン焼きの皿とカフェオレボールに入れてワンプレートに。。。
スペインのナチュラル発泡酒(白)もベトナムの硝子カップで。。。
デザートにはおぼろ豆腐のジンジャーソース(写真なし)。
お茶はベトナムコーヒーといきたいところでしたが、
カップが1脚しかないので、台湾・梨山のウーロン茶で閉めてみました。
暑い日に、まったりとアジアン料理もいいかも。。。。
**************************************
本来、教室は8月夏休みなのですが・・・・
6月のウンブリア行きで休みをいただきましたので、1回だけ特別開講です。
とりわけ暑い夏でしたので・・・ちょっと変化球でベトナム料理。
夏野菜たっぷりなので、さっぱりとよろしいかと。。。。

「ベトナム風サンドイッチ」と「トマト&牛肉の煮込み」は
バナナの葉の形のバッチャン焼きの皿とカフェオレボールに入れてワンプレートに。。。
スペインのナチュラル発泡酒(白)もベトナムの硝子カップで。。。
デザートにはおぼろ豆腐のジンジャーソース(写真なし)。
お茶はベトナムコーヒーといきたいところでしたが、
カップが1脚しかないので、台湾・梨山のウーロン茶で閉めてみました。
暑い日に、まったりとアジアン料理もいいかも。。。。
**************************************
▲
by allegria1i
| 2013-09-02 14:34
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
イタリア料理教室cooking studio Allegria~5月は夏野菜・・・
気候が変で・・・
材料を安定して揃えられず・・・
メニューに四苦八苦しております。。。
そんな中・・・5月の一番のヒットはこちら♪

トマトのプチプチゼリー
ベースはサイダーなので・・・
ほとんど手が掛からず・・・
火も使わず・・・ちょっとサプライズなお味。。。
こちらも、これから美味しくなる野菜です♪

米茄子のカルパッチョ
簡単で美味しい、Pandaの大好きなレシピの一つです。
残ったトマトソースは・・・本日火を入れて豚しゃぶとともにペンネに絡めて頂きました。
6月はちょっとイタリアにお勉強に行くので、
教室はお休みです。。。
生パスタ修行に行ってきます♪
****************************************************
材料を安定して揃えられず・・・
メニューに四苦八苦しております。。。
そんな中・・・5月の一番のヒットはこちら♪

ベースはサイダーなので・・・
ほとんど手が掛からず・・・
火も使わず・・・ちょっとサプライズなお味。。。
こちらも、これから美味しくなる野菜です♪

簡単で美味しい、Pandaの大好きなレシピの一つです。
残ったトマトソースは・・・本日火を入れて豚しゃぶとともにペンネに絡めて頂きました。
6月はちょっとイタリアにお勉強に行くので、
教室はお休みです。。。
生パスタ修行に行ってきます♪
****************************************************
▲
by allegria1i
| 2013-05-28 23:32
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
イタリア料理教室cooking studio Allegria~4月はアサリの季節??
毎年4月は<ボンゴレ>と決めています。
アサリが旬の季節を迎える・・・
少し早くても、まぁ味の良いものが手に入る・・・はず。
料理教室は、ちょっと前倒しのメニューにしないと、
皆さんがご家庭で作れないし・・・。
がぁ、今年はちょっと状況が違う??
アサリが小さすぎます
天候不順が原因か、超小ぶりちゃんしか入手できず。。。

それでも、決行しました!!「ボンゴレ・ロッソ」
(ピンボケ写真ですみません・・・・)
トマトソースたっぷりなボンゴレ・・・
個人的に好きじゃないので、プチトマトをどっさり入れて
ロッソというよりはロッサートかな??
アサリの香りと味を楽しむために、にんにくも超控えめです。

白身魚のグリル・サルモリッリオソース
今回は<鯛>、前回は<メカジキ>。。
ホント、天気は良いのに強風の日が続いている影響??
魚・・・並んでいる種類が少なく(って高島平地方だけ??)探すのにひと苦労。
昨日は国産の<鰆>が並んでいたし・・・って季節おかしいよねぇ~。
っというわけで、5月はあまり天候の影響を受けないメニューにしました。
-----------------------------------------------------------------------------
アサリが旬の季節を迎える・・・
少し早くても、まぁ味の良いものが手に入る・・・はず。
料理教室は、ちょっと前倒しのメニューにしないと、
皆さんがご家庭で作れないし・・・。
がぁ、今年はちょっと状況が違う??
アサリが小さすぎます

天候不順が原因か、超小ぶりちゃんしか入手できず。。。

それでも、決行しました!!「ボンゴレ・ロッソ」
(ピンボケ写真ですみません・・・・)
トマトソースたっぷりなボンゴレ・・・
個人的に好きじゃないので、プチトマトをどっさり入れて
ロッソというよりはロッサートかな??
アサリの香りと味を楽しむために、にんにくも超控えめです。

白身魚のグリル・サルモリッリオソース
今回は<鯛>、前回は<メカジキ>。。
ホント、天気は良いのに強風の日が続いている影響??
魚・・・並んでいる種類が少なく(って高島平地方だけ??)探すのにひと苦労。
昨日は国産の<鰆>が並んでいたし・・・って季節おかしいよねぇ~。
っというわけで、5月はあまり天候の影響を受けないメニューにしました。
-----------------------------------------------------------------------------
▲
by allegria1i
| 2013-05-01 18:07
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
イタリア料理教室cooking studio Allegria~3月はナゼか・・
イタリア料理教室cooking studio Allegria
3月は生徒さんのリクエストでセコンドに何故か・・・ミラノ風カツレツ。。。
意外にも国産牛が安かった。。。(固いランプの部位でも出来るのです)
でも、この時期春野菜もふんだんに使いたいので
(っていうか、旬のものはお安いので・・お財布にも優しいし・・)
とっても不思議なメニュー構成になってしまいました。

セコンドに合わせて、赤ワイン(バルベーラ)を用意したので
前菜のサラダはゴルゴンゾーラチーズのソースで。。。
これが菜の花の苦味と相性良く、またまたバルベーラとの相性も良く
プリモの春キャベツのパスタは、春キャベツの香りを甘みを極限まで引き出したくて・・
頭を捻ったレシピです。
春キャベツの甘い香りとバルベーラの相性の良さが、意外でした。
ミラノ風カツレツの形が卵形でないのは、気楽に作れるように。。。
いろいろ細かいことをすると、ご家庭で作っていただけず・・・
それでは意味がないので、省けるところは省き、ご家庭で再現しやすくしています。
ドルチェは・・・・簡単に出来るチョコレートのパンナコッタ。。
スーパーで手に入る板チョコが、驚くべき変身を遂げたのでした!
未だに流行っている、チョコ+塩+オリーブオイルで大人のドルチェに仕上げました。
さて・・・4月は毎年恒例の「ボンゴレ」。。。
何しろ、不思議な天候が続いておりますので・・・
あさりさんの生育が良い事を祈りつつ、、、
**************************************************
3月は生徒さんのリクエストでセコンドに何故か・・・ミラノ風カツレツ。。。
意外にも国産牛が安かった。。。(固いランプの部位でも出来るのです)
でも、この時期春野菜もふんだんに使いたいので
(っていうか、旬のものはお安いので・・お財布にも優しいし・・)
とっても不思議なメニュー構成になってしまいました。

セコンドに合わせて、赤ワイン(バルベーラ)を用意したので
前菜のサラダはゴルゴンゾーラチーズのソースで。。。
これが菜の花の苦味と相性良く、またまたバルベーラとの相性も良く

プリモの春キャベツのパスタは、春キャベツの香りを甘みを極限まで引き出したくて・・
頭を捻ったレシピです。
春キャベツの甘い香りとバルベーラの相性の良さが、意外でした。
ミラノ風カツレツの形が卵形でないのは、気楽に作れるように。。。
いろいろ細かいことをすると、ご家庭で作っていただけず・・・
それでは意味がないので、省けるところは省き、ご家庭で再現しやすくしています。
ドルチェは・・・・簡単に出来るチョコレートのパンナコッタ。。
スーパーで手に入る板チョコが、驚くべき変身を遂げたのでした!
未だに流行っている、チョコ+塩+オリーブオイルで大人のドルチェに仕上げました。
さて・・・4月は毎年恒例の「ボンゴレ」。。。
何しろ、不思議な天候が続いておりますので・・・
あさりさんの生育が良い事を祈りつつ、、、
**************************************************
▲
by allegria1i
| 2013-04-04 00:28
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
イタリア料理教室cooking studio Allegria~2月のテーマは根菜
やっとお仕事も落ち着いてきたので、
ボチボチとブログも再開・・・・出来るかなぁ~。
今日は、ちょこっと時間があるので2月の教室の料理などを・・。

なんだか変な天候が続いていたので、
「~地方の料理」とするよりも
お安く入手できる材料で・・・の方が良いのでは、、、と勝手に思い・・・
2月にお安い<根菜>を使った前菜と
<長ネギ>を山盛り使うパスタにしたものの・・・・
タイミング悪く<長ネギ>がちょっと値上がり気味
ドルチェは、大好きな<いちご>を使ったマスカルポーネケーキです。
ミキサーでガガーっとするだけで、生クリームなしでもムースのような舌触り。。。。
マスカルポーネチーズ、恐るべしデス!!
***************************************************
ボチボチとブログも再開・・・・出来るかなぁ~。
今日は、ちょこっと時間があるので2月の教室の料理などを・・。

なんだか変な天候が続いていたので、
「~地方の料理」とするよりも
お安く入手できる材料で・・・の方が良いのでは、、、と勝手に思い・・・
2月にお安い<根菜>を使った前菜と
<長ネギ>を山盛り使うパスタにしたものの・・・・
タイミング悪く<長ネギ>がちょっと値上がり気味

ドルチェは、大好きな<いちご>を使ったマスカルポーネケーキです。
ミキサーでガガーっとするだけで、生クリームなしでもムースのような舌触り。。。。
マスカルポーネチーズ、恐るべしデス!!
***************************************************
▲
by allegria1i
| 2013-04-04 00:07
| 料理教室
|
Trackback
|
Comments(0)
板橋区高島平在住 「お手抜き主婦」 時々「イタリア料理教室の先生」 、『パスタ工房あ・まーの』の「工房長」もしている Pandaの日記です
by panda
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
自称「食クリエーター」が
日々の料理やワイン、雑感などを綴ります。
イタリア料理教室も主宰しています(お休み中)。
Pandaの
イタリア料理教室 HP

Panda'sが生パスタのレストランを始めました
『パスタ工房あ・まーの』の日記
毎日店舗で販売しているメニューを更新しています

トラックバック&コメントを承認制とすることにいたしました。
トラックバック&コメント後、直ぐに反映致しませんが、ご了承下さい。
なお、ブログ内容と関係のないコメントは削除させていただきます。
Pandaの(以前の)ワインblog


パンダのお気に入りblog
Mangiaaa
Atsukoさんのブログ
しふぉんのわっか
日々の料理やワイン、雑感などを綴ります。
イタリア料理教室も主宰しています(お休み中)。
Pandaの
イタリア料理教室 HP

Panda'sが生パスタのレストランを始めました

『パスタ工房あ・まーの』の日記
毎日店舗で販売しているメニューを更新しています

トラックバック&コメントを承認制とすることにいたしました。
トラックバック&コメント後、直ぐに反映致しませんが、ご了承下さい。
なお、ブログ内容と関係のないコメントは削除させていただきます。
Pandaの(以前の)ワインblog



パンダのお気に入りblog
Mangiaaa
Atsukoさんのブログ
しふぉんのわっか
フォロー中のブログ
イタリア生活日記ブログ+...フランス美食村
イタリア料理留学日記
フィレンツェ田舎生活便り
おいしい~Photo D...
butakoの2年間の休...
海の青と空の青-ushi...
オリーヴオイルを追いかけて
ミルクムーン
ママさんシェフの料理日記
AppleMintの雑記帳
*イタリア料理紀行
猫森商会・お菓子日記
シチリア時間Blog
フィレンツェ田舎生活便り2
maman-maman
やまね日記
OLIVE
catsanのおいしいお話し
ゆとりの空感・aroma・
Sweets@home*
スロースローカラブリア
ポン・グーのニャーな毎日
ココロの栄養
シチリア食通信 、時々イタリア
シチリア時間BLOG 2
mi piacciono...
幸せなシチリアの食卓、時々旅
イタリア発 木のキッチン...
butako西の都に住む...
カテゴリ
全体食材・料理
おやつ&デザート
食べ歩き
料理教室
Pandaの中国茶講座
料理教室・連絡
料理のツボ
プチプチリフォーム
カラブリアの旅 2013
ウンブリア州の旅 2012/13/14
サルデーニャの旅 2011
マルケ州の旅 2010
カンパーニャの旅 2009
フリウリ&ヴェネトの旅 2008
プーリアの旅 2007
2007夏 ローマ&フィレンツェ
リグーリア&ピエモンテ 2006
北イタリアの旅 2014
シチリア旅行記
イタリア留学日記
プチ旅行
フワラーレッスン
畑&ハーブ
パスタ工房 あ・まーの
wine
健康
喰いタン2
イタリア語教室
ワインスクール
ふしぎ
その他
2017 サレント半島
未分類
最新のコメント
panda様 昨シーズ.. |
by mamasanchef at 13:27 |
> italiashih.. |
by allegria1i at 19:51 |
パンダさん、こんにちは!.. |
by italiashiho2 at 16:35 |
自宅でアップしたので、新.. |
by allegria1i at 16:09 |
こんにちは! お久し振り.. |
by italiashiho2 at 15:04 |
一日休んだら、少し復活し.. |
by allegria1i at 22:52 |
こんにちは! こんな.. |
by italiashiho2 at 14:12 |
以前の記事
2018年 10月2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
more...
ライフログ
検索
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。